入れ歯治療Denture Treatment

入れ歯治療は、失った歯の働きを補う方法として重要な選択肢のひとつです。
当院では、保険適用の入れ歯に加えて、自費診療によるさまざまなタイプの入れ歯をご用意しています。耐久性が高く機能的なものや、見た目が自然で目立ちにくいデザインのものなど、患者さまのご希望に合わせた治療を行っています。
入れ歯は外科的な手術を必要とせず、取り外しが可能なため、お手入れしやすいというメリットがあります。患者さまの噛み合わせや口腔内の状態をしっかりと確認し、快適で違和感の少ない入れ歯を提供することを目指しています。

入れ歯

このような方は
ご相談ください

  • 入れ歯をつけると痛みがある
  • 固いものが噛めない
  • 入れ歯がよく外れてしまう
  • もっとおいしく食事をとりたい
  • 歯が抜けてしまった
  • 入れ歯の汚れや着色が気になる

自費診療の入れ歯の種類

チタン床

チタン床

チタンは生体親和性が高く、その表面は酸化被膜で覆われ金属イオンが溶出しないことから、アレルギー反応が起こりにくい金属です。
また、軽量かつ頑丈な素材で、通常の樹脂床の入れ歯に比べて約1/3の厚さで製作することができます。
これにより、発音や嚥下などの口腔機能に対する影響が少なく、さらに高い熱伝導性を持つため、食べ物の味をより鮮明に感じられるという特徴があります。

MERIT -メリット-
  • 耐久性が高い
  • 軽量かつ快適
  • 金属アレルギーの心配が少ない
DEMERIT -デメリット-
  • 強い衝撃を与えると割れる場合がある
  • 加工や修理が難しい場合がある

コバルト床

コバルト床

コバルトクロム合金は、入れ歯に使用される歯科材料として長い歴史があり、金属床のなかでは比較的安価な素材です。
耐食性が高く口腔内の湿った環境に適しているため、長期間にわたって安定した性能を維持します。
また、強度が高いため薄型設計が可能です。

MERIT -メリット-
  • 軽量かつ頑丈
  • 耐久性が高い
  • 食べ物の温度が伝わりやすい
DEMERIT -デメリット-
  • 重さを感じる場合がある
  • 保険診療に比べ費用が高価

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

歯肉の色になじむピンク色の樹脂で製作しているため、ひと目で入れ歯とわかりにくいことが特徴です。
入れ歯に抵抗がある方におすすめしています。
※入れ歯が大きくなる場合、外から見えない部分に金属を併用することがありますが、バネ部分には金属を使用しないため、目立ちにくく耐久性も備えた入れ歯として快適に使用していただけます。

MERIT -メリット-
  • 自然な見た目
  • 発音や嚥下に影響が少ない
  • 他の入れ歯に比べて取り外しが簡単
DEMERIT -デメリット-
  • 特定の症例への適用が難しい場合がある
  • 加工や修理が難しい場合がある

治療の流れ

01口腔内の確認・カウンセリング
お口の中の状態を確認し、現在使用中の入れ歯がある場合は、その使用状況についても伺います。
気になることや治療のご希望などを伺い、治療方法や入れ歯の種類などについて詳しく説明します。
残っている歯が虫歯や歯周病などで治療が必要な箇所があれば、入れ歯を作る前に治療します。
02型取り
入れ歯製作のために型取りを行い、患者さま専用のトレーを製作します。
次回、専用のトレーで丁寧な型取りを行い、模型を製作します。
※残っている歯の本数や治療内容によって、型取りの素材や回数が異なる場合があります。
03入れ歯製作・調整
上下のあごの位置関係を模型上で再現するために、噛み合わせを取ります。
製作途中の入れ歯を口腔内に装着し、見た目や噛み合わせを確認します。
完成後に口腔内に装着します。フィット感や噛み合わせなどを確認し、必要な場合は調整します。
04メンテナンス
入れ歯は、毎日のお手入れで清潔に保つことが大切です。
また、定期的なメンテナンスが必要となります。
入れ歯のフィット感や噛み合わせの確認・調整・クリーニングなどを行います。

自費診療料金表(税込)

チタン床

料金(片顎) ¥242,000~¥330,000
治療期間目安 2ヵ月
治療回数目安 5回

コバルト床

料金(片顎) ¥132,000~¥220,000
治療期間目安 2ヵ月
治療回数目安 5回

ノンクラスプデンチャー

料金(片顎) ¥85,000~¥130,000
治療期間目安 2ヵ月
治療回数目安 5回